火星の月の下で

日記がわり。

◎壮大につまらないアニメ

原作は読んでないので、以下に書く感想はアニメ限定である。
犬とハサミは使いよう』・・・というラノベ原作アニメを毎週見てるんだけど、これがもう信じられないくらいに面白くない。
普通これくらいつまらなかったら視聴継続をやめるか、録画するだけしてうっちゃっておくんだけど、一応見ている。
その理由は、アニメ作画は決して悪くないから、というか、むしろ良い部類にあるから。
京アニP.A.Worksの本気印のときのような、突出した凄さ、というのではないけど、地上波放映アニメとしては十分合格点だし、まあまあ上位につけている、くらいは言ってもいいデキ。
お話を抜きにすれば、かなりの鑑賞価値があるし、実際この絵を見ているだけならほとんど不満はない。
過去にこういったこともけっこうあって、お話はアレだけど絵が良いから(好みだから)と言うので視聴してた作品はけっこうあるし、今期も本作以外にそういう鑑賞スタイルで見ている作品はある。いちいち具体例はあげないけど。
だがこの作品のつまらなさ、そして優秀な作画とのギャップ、という点では近来ちょっと例を見ないくらいのひどさ。
しかもお話が破綻しているとかっていうのではなくて、単純に会話とか、ギャグやパロディ(だと思っているもの)がただひたすら面白みに欠けているのである。
破綻していればそれゆえに楽しめることもある。今期も『ステラ女学院』という例があるし。
あるいはすべりまくっていて寒い、痛い、というのであれば、その変さ加減を楽しむという鑑賞法もあるだろう。
しかし本作は破綻しているわけでもなく、寒いというほどつきぬけているわけでもない。かといって平凡、日常のこまごまとした描写、というものでもない。ただひたすら「面白くない」のだ。
ここでふと考えてみるのだけど、どこがどう面白くないのか、というのがすこぶる説明しにくい。
面白さ、つまらなさ、というのは個人差によるところが大きいこともあるし、直感的なこともあるので、他人を説得させる、という意味では説明しにくいものなのだけど、それでもどこに原因があるか、どこにそう感じるポイントがあるか、というのはたいてい指摘できる。
ところがこの作品の「つまらなさの説明しにくさ」はかなりやっかいだ。
つまり通常のエンタメ作品におけるつまらなさという個性は、裏を返すと「見ようによっては面白」かったり、少数派にとっては心に触れたりもするのだろうけど、そういう負の個性もすこぶるうすいのだ。つまり、説明しにくい。
また、犬になってしまったビブロマニアの主人公を櫻井孝宏氏が、そしてヒロインである女流作家を井上麻里奈さんが演られているのだけど、この桜井さんの演技がまるで棒読みの「ように」聞こえる。
正確に言う。棒読みではない。あくまで棒読みの「ように」である。
桜井さんはもうかなりのキャリアだし、脇役から主役、ヒーローものから萌え系まで幅広くやっておられるし、年齢的にも今が円熟の頃だろう。
その桜井さんをして棒読みの「ように」聞こえてしまう。
会話がすこぶる上っ面の文なので、どんなに力を入れても、それが回転してくれない、といった感じだろうか。
最初の頃、あれ、桜井さんってこんなにヘタだったっけ?・・・と思ってしまったほどだったのだが、ちゃんと聞いてみるとそうではなくて、内容があまりに退屈なので、そう感じてしまうのだ。
ここであらためて考えてしまう。
説明可能なつまらなさって何だろうか、と。
個別に例はいくつも挙げられるのだけど(たとえばその会話の中の文言)ここまで徹底して華もなければセンスもないと、取り上げてみても意味を感じなくなってしまうのだ。
従ってまとまりがないので、今回のこのカキコは後で消すかもしれないけど、とりあえず今の、もやもやした感情を記録しておきたいと思う。
原作未読なので、原因が原作にあるのか、脚本家や監督にあるのかはわからないけど、ここまでつまらないシノプシスというのは、かなり久しぶりな気がする。