火星の月の下で

日記がわり。

◎小鳥か琴梨か

「南ことりは『琴梨』か『小鳥』か?中国語表記はどっちが良いと思う?」
キャラクターのひらがな名を漢字にする必要がある場合(漢字文化圏)どの字を使うか、という古くて新しい問題。
表題では琴梨か小鳥か、ということになっているようだけど、私は文中の途中にでてきた

「ことり」ほどじゃないが「にこ」の中国語訳名の「日香」も少々アレだよね。なんか田舎っぽい上に、音も元からかなり離れている。
(略)
「にこ」の方は音訳の「妮可」が先に広まっていた訳名だっけか。
「妮可」ならまだ音が近いが、「日香」だと「にっこにこにー♪」が「日香日香日♪」になるんだよね。ここまで違うと、心の声でオリジナル音声をイメージするしかないか……

の方が興味深かった。
つまり漢字文化圏表意文字文化圏でもあるので、音で追うことをあまりやらないことにより実際の音とは矛盾が生じてしまう、という一面がでてきているそうだ。
これに関しては元記事のところで

(訳注:中国語ピンイン表記は「妮可」が「ni ke」で、日香が「ri xiang」になります。「妮可」は日本語の「にこ」に比較的近い音ですが「日香」だとほぼ別の発音となります)

という解説があるのでわかりやすい。
奇しくも、アニメの名前をどう訳するか、という点において、この「意味」と「音」の問題が浮かび上がってきたわけだ。
これは表音文字の世界では「まったくの別物」として取り扱われるのでほとんど問題にならないだけに、興味をひく。